便利な言葉ですよね。
子ども時代
「おねえさんだからちゃんとしなさい」
「A子ちゃんはきちんとしてて、いい子だね」
とかとか。
きちんとすることが、いいことだと思ってて、
けっこうがんばってたと思う。
そのうち
がんばること=普通
になり、
がんばらないこと=だめなこと
になった。
がんばることって、どこまでなにをがんばればいいの?勉強に関しては限界も見えて…
だいたい、「きちんとする」って何をきちんとするんだろう。
身なり?生活時間?約束を守ること?
その時々により、言ってる意味が違うよね。だから便利でもあるわけだけれど。
違う方向に努力したり、意図が伝わらなかったり、することもあるんじゃないだろうか。
「ノートにきれいな字を書いてて、がんばったね」
「時間を守れたね。えらいね」
言い換えた方がちゃんと伝わるよ。
あはは、自分でも使ってるわw
keroyon