ただのメモ。

悩みとグチと苦労と不幸と幸せは、気持ちの問題。それぞれに相関はないんだよ。

神様に振り向いてもらうには。

こんにちは。keroyonです。

 

図らずも金曜日が休みで4連休となったkeroyonでしたが、「暑い暑い」と引きこもるのもどうかと思うので、昨日出かけてみました。

たまたま見つけた、ヴィオラの先輩方の発表会。
始めは趣味でやってる大人の演奏、後半はヴィオラで音大目指している若い子たちの演奏でした。

みんながんばってるなー。

 

がんばってないのは私だけ…。
最近、新しい曲を勉強するのが億劫なのです。

どんな曲でも、「弾けないところ、真剣に向き合わないといけない場所」ってのが、多かれ少なかれあるんですが、昔だったら

「こことここを練習したらOK!」

という気分だったのに、今は、

「ここも練習しなきゃ、ここも音読まなくちゃ。ここは音源と楽譜を整理しないと」

と、なんだか気分が後ろ向き。

大した技術があるわけじゃないのに、「簡単に弾ける曲」を求めてる私。
努力・進歩することから逃げてます。

 

昨日の演奏会でもそうだったんだけど、プロを目指す若い子たちは、そういうのに目を背けてらんない。

プロオケだったら、弓の動きとか、運指も楽譜に指定があって、数日で弾きこなさないといけないみたいだし。

どんな状況でも対応して、お金をいただくのがプロ。
それに対応できるように努力してる。失敗したら次はないから。

 

昨日の発表会のピアノ伴奏の方も、3時間いろんな曲の伴奏を弾きっぱなし。

いくらで受けてるのかは知らないけど、失敗は許されないし、受けた以上はやり切らないと。それがどんな難しい伴奏楽譜であっても。それがプロ。

 

昨日「日本音楽コンクール ピアノ部門」のドキュメンタリーをEテレで放送していたのを見たけど、コンチェルトを一か月で仕上げるってすごい。
優勝した高校生は一日9時間、弾けるだけ弾いてるっていってた。
こういう人にも神さまは振り向いてた。

 

「弾けないところを弾けるようにする」努力って、レベルには関係ないんだよなー。
レベルが上がると課題のレベルが上がるだけで、決して「課題がなくなる」ことはない。

 

そういう意味で、音楽や芸術、将棋もそうだと思うけど、趣味程度からプロまで楽しめる分野は、マゾチックにどこまで突き詰められるか、そして自分より格上がいたとしても、くさらず挫けず自分の努力が継続できるかが、「神様を振り向かせる力」なんじゃないかなぁと思ったのでした。

 

話はぶっ飛びますが、辞書編纂学者の飯間浩明さんのツイッタが流れてきた。

 

そこで、6/11放送の「プロフェッショナル仕事の流儀」を、録画で見てみた。

飯間先生は、出版社の社員でなくフリーだそうです。
言葉を大事にされているのはもちろん、新しい言葉の収集と記録(いつどこでどんな風につかわれていたか)を記録し、10年ほど寝かして流通してくると辞書に載せていくそう。すごい努力ですね…。

辞書に載せる言葉の説明についても、「読んだ全てのみなさんがハッピーになるように書きたい」ようなことをおっしゃる。
それはおそらく、「言葉には価値がある」と信じている先生の、「(思いを込めて)言葉を発する人への敬意」なのだと…。本当に尊敬します。

 

「言葉を大事にする」って、あるレベルまではだれでもできそうだけど、ここまで努力しようと思ったら、苦しいことも多いと思ったし、正解もなければ、反対勢力も多い。

 

それに向かう挫けない心意気が「プロ」だなぁと。
こういう人には「神さまも振り向く」だろうな。

プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK   ←概略はこちら。

NHKオンデマンド | プロフェッショナル 仕事の流儀 「言葉の海で、心を編む~辞書編纂者・飯間浩明」 ←番組視聴はこちら。

 

私keroyonに足りないのは、圧倒的に「挫けない気力とたゆまぬ努力」
だから、どの分野でもプロにはなれてないんだと。納得。

 

そういえば、以前いろいろな方の「ブログの神に愛される人」に関するエントリを読んだのですが、覚えていたのは自由ネコさんのしか…覚えてない…。
…ほかの方すみません…。

それに対して「ブログの神に愛された者たち」はどうか?
彼らは、なんというか、非常に「強さ」を感じさせます。
(略)
まるで燃え盛る炎の向こう側で、薄ら笑いでも浮かべているかのようです。一向にメンタルにこたえている気配が無いというか。
(略)
ブログを一般に公開している以上、読者からの視線を全く気にしないわけにはいかないんですが、どこかのタイミングでその「向こう側」へ行っちゃってるんだと思うんです。

炎上?知るかそんなもん。
ワシはワシの書きたいように書くんじゃ!

という境地。
(略)
まぁとにかく、メンタルが弱けりゃ、多少シャレオツな文章が書けたところで、はてなブログは続けられません。
そして、たとえ文学的なセンスが無かったとしても、メンタルが強く、アホみたいにひたすら書き続けているブロガーは確実に文章が上手くなっていきます。
そして、書き続けることで、その人の個性、オリジナリティ、いわゆる「味」が完成されていくわけです。 

バカバカしいブログを書いている人を応援したい。 - 自由ネコ

 ※改行ほか修正させていただきました。

 

ブログに関しても、独り相撲のkeroyonです。
…基本記憶力リハビリの備忘録なので。申し訳ありません(>_<)。

 

ただね、いろんな分野すべてに努力するのは難しいと思うんですね。

 

とりあえず私は、目前の「楽器の譜読み」にくじけないようにしたいです。
そして「音楽」を楽しめるように、「音が苦!」にならないように、がんばりたいと決心した、昨日でした。

 

keroyon